小目 - 小ゲイマガカリ - 一間高バサミ

小ゲイマガカリに対する一間高バサミは、最も厳しいハサミです。
厳しい手のため、近年はさかんに打たれつつあります。

基本図とプロの統計値

go pattern searchで検索したところ、
① 一間トビ(A)
② ケイマモタレ(B)
③ 手抜き
④ ツケ(C)
という順番で打たれています。

1:一間トビ

一間トビは、最も素直な手段です。 対する

1 - 三三入りその後

□のあたりに黒石がある場合は、どんどん押して黒石の勢力を強くするのがよいでしょう。

2:両ガカリ(低)

両ガカリは、ハサミのときの常用手段です
Aの外ツケとBの内ツケがありますが、Aの外ツケだけが定石です。

2ー1:両ガカリ - 外ツケ

外ツケは、ツケノビ、ツケオサエ定石へと移行します。

2ー1ー1:両ガカリ - 外ツケ - 三三

ハネだけ打って、三三は両ガカリ定石の中でも頻出であり、かつわかりやすいワカレとなります。
黒は後にAなどのツメが楽しみになります。

2ー1ー2:両ガカリ - 外ツケ - ツケノビ

ツケノビも両ガカリでは頻出のワカレです。
18手目は必須な手で、手抜くとAのツケから隅を全て白に取られてしまいます。

2ー1ー3:両ガカリ - 外ツケ - ツケツケ

ツケツケも両ガカリでは頻出のワカレです。

2ー1ー3:両ガカリ - 外ツケ - ツケオサエ

ツケオサエも両ガカリでは頻出のワカレです。

2ー1ー3:両ガカリ - 外ツケ - ツケオサエ:その後

ツケオサエ定石後の隅の地ですが、基本的には白が三三に入ることで手に入れることとなります。
黒も10のオサエが大きく、互角のワカレ。

2ー2:両ガカリ - 内ツケ(参考図)

内ツケは、定石になりません。
理由としては、本図の様にツケツケ定石となった場合に、低いハサミだと封鎖できないため。

3:両ガカリ(高)

高い両ガカリはあまり実践例は多くありません。 こちらも内ツケは定石ではありません

3−1:両ガカリ(高) - 内ツケ(参考図)

2ー2と同様、白石を封鎖することができないので、本図は黒不利です。

3−2:両ガカリ(高) - 外ツケ

外ツケのときは、他のハサミのときと同じです。
入門者(15級まで)のための定石
その他